ついにその日がやってきました。
ペキコの長い旅もこの羽田-沖縄一往復をもって終止符を打つことになります。
最初に断っておきますが、これは2018年11月のことを今さら書いていますよ。
2019年度の修行ではありませんよ。
23レグ目 HND-OKA
当初の予定では、最後は前回のクアラルンプール往復でダイヤ修行をフィニッシュする予定でした。
しかし、台風という自然災害には勝てず、沖縄往復分がショートしてしまいました。
ただ、台風時のフライトキャンセルの対応についても経験することができ、大変勉強になりました。
そんなわけで最後に入れましたよ、沖縄旅行を。
えぇ、はい。きちんとした2泊3日の旅行です。
このブログでは空気と化しているペキオを連れて。
いつもは一人でラウンジを楽しんでいましたが、今回はペキオも一緒です。
ペキオはラウンジ初体験です。

ラウンジに入る前に浮かれるペキコを激写されていました・・・
(モザイクの下はこのうえない笑顔です)
なぜかラウンジ内の写真が無いのですが、ペキオはラウンジでトマトジュースとすなっくみっくすをたらふく食べてご満悦でした。
なんて簡単な男なんや!もう少ししたらもっとたくさん食べられるSUITEラウンジに入れたるさかいな(泣)
そしてあっという間に那覇に着きました。

沖縄料理を楽しむ
空港からはモノレールで那覇市内まで移動し、ホテルにチェックインしました。
ホテルのレビューもしたいところですが、今回はちょっと特殊なホテルだったので割愛!
急に決めた旅行だったのでホテルの選択肢が少なく、決めたホテルは、〇〇ホテルを改装したホテルだそうで、お風呂が異常に広い、不思議な空間でした!!(´・ω・`)
夕飯は「居酒屋ひょうきん」で沖縄料理をいただきました。
全国各地から新鮮な魚を空輸しているそうで、その魚に合った方法で調理してくださいます。

せっかく見せていただいたのですが、こちらの魚たちからは選ばず、刺身盛りをオーダー


沖縄に来たら食べないと。
東京で食べるものとは全然違う海ぶどう。

もずくもおいしかったです。

ソーキでしたかね。美味でした。

〆はソーメンチャンプルー!
全ておいしゅうございました。
美ら海水族館
翌日はレンタカーを借りて美ら海水族館へ行きました。

朝ご飯は高速のSAのホットドック(自販機)。

ペキオはペーパードライバーなので、基本的に運転はペキコです。
お日柄もよく。

ペキコは10年ぶりくらいの美ら海水族館。
久々なので楽しみですなぁ!

うおおお!海のギャング!!

FLYING HONU©ANA

チンアナさん。かわいい。。

名物の巨大水槽とジンベエザメです。
スキューバスタッフさんがお掃除兼?パフォーマンスをしています。
この人の大きさでサメの大きさがわかると思いますが、めちゃくちゃ大きいです。

マナティさん。
母のゴロ寝姿を思い出してしまう。

水族館の裏手の海はとてもきれいでした。
美ら海水族館を堪能したあとは、沖縄の海に癒されつつ那覇市内に戻り、日本唯一の免税店Tギャラリアに立ち寄りました。
が、何も買わずに出てきました。
ステーキを喰らえ!
沖縄といえばあぐー豚もいいですけど、やはり安くておいしいステーキでしょ!
と、いうことで有名なステーキ店、「ジャッキーステーキハウス」にやってまいりました。

夕方以降はいつ行っても混んでいるということなので並ぶの覚悟で向かいました。
やはり入店を待つ列はありましたが、20分程度で入ることができました。
ペキコはテンダーロイン(高い方)、ペキオはニューヨーク(安い方)をチョイス。

ステーキが来る前にスープとサラダがやってきます。
スープは味が薄めなので、自分で卓上のコショウなどで味付けするのがジャッキー流?
さぁ、今回のメインイベントです。
青コーナー、重量多分300gぐらい~
ニューヨークステーキ!!
セコンドはペキオ!

赤コーナー、重量多分300gぐらい~
テンダーロインステーキ!!
セコンドはペキコ!

ファイッッッ!!!カーン!
・・・・・・・食すペキオとペキコ・・・・・・
勝負ありっ!
1ラウンド35秒で赤コーナー、テンダーロイン選手のKO勝ちですッッ!!!!!
ペキオとペキコの結論としては、テンダーロインの圧勝でした。
お肉の焼き加減はレアがジャッキー流。
片面しか焼かれてこないので、自分でひっくり返して好みの焼き加減にするのです。
24レグ目 OKA-HND
帰りの飛行機は8:00那覇発。
そのため、早朝にホテルを出て、まだ暗い中モノレールで空港に向かいます。
空港では、ペキコが修行中に食べて気に入ったポーたまをペキオに食べさせるために開店前から並びました。


で、買ったのは5個セット。
ねぇそんなにいるの?朝からそんなに食べるの?
結局2個はお持ち帰りして自宅で食べました。
これでダイヤ解脱するため、那覇空港のANA Loungeも当面としては最後の利用です。
早朝だったため、この時は結構な空席がありました。

ビールとトマトジュースでダイヤ達成を前祝い。
羽田へはエコノミークラスの搭乗。
窓際にペキオを座らせたらこんな面白い写真を撮ってくれていました。

なかなかやるじゃない!
この日も富士山がきれいに見えました。ありがたや~

【獲得プレミアムポイント(PP)】
往路:1476PP
復路:1476PP
累計:100580PP
ダイヤモンド達成
10万プレミアムポイントを達成した翌々日には、マイレージアプリの表示が変更されていました。
アプリを最初に起動した時には、このように嬉しいメッセージ。

こちらこそありがとうですよぉ!
はい、しっかり10万プレミアムポイント達成していますね。

長い道のりでした。
2017年にSFCになろうと決めた後は、とにかくポイントサイトでマイルを貯めることに専念していました。(スカイコインに交換して、少しでも持ち出しを少なくしようとした)
そして2018年を修行の年にあてると意気込み、年始からの予約をじゃんじゃん入れたところ、不運にもキャンセルをせざるを得ない状況に・・・(それはまた別記事で)
いざプラチナを達成してみると「まだ高い山があったんだ」と、「あと少しだけがんばれば頂上の景色が見えるんだ」と、自らを鼓舞し(主に体力面で)、ペキオを説得し(主に金銭面で)、ダイヤモンド達成に向かってひたすら安い運賃や効率的な路線を探す日々を続行。
最初は、周りには修行していることは内緒にしていたのですが、何かのはずみで言ってしまったのが運の尽き。
人から人へと知れ渡ってしまい、会社内や友人たちには「ただ飛行機乗ってる変な人」というレッテルを貼られるもめげてる場合じゃない。
思いがけず「自分も修行をしている」という知人もいて、情報交換や共有をする仲間が見つかったり。(しかし実態はJGC修行僧だった・・・!!)
飛行機に乗るだけでもとても楽しいし、修行をして本当によかったと思えます。
ただ、修行費用とダイヤモンドステータスを天秤にかけて釣り合いが取れるか、それともどちらかに傾くのか、それはこの4月から始まるダイヤモンド本期間中にわかることでしょう。
事前サービス中にすでに何度もANAを利用していますが、現段階では修行費用側に天秤は傾きかけています。(費用の方が重い=ダイヤの価値が軽い)
これも近く記事にしますが、簡単に言えばダイヤモンド会員が「飽和状態にある」という一言に尽きます。
今修行している方、これから修行をする方には夢を失くす言い方になってしまい申し訳ないのですが・・・
それでもかなりの金額をかけてダイヤになったからには、とことんダイヤを楽しみ尽くしますよ!
ではまた!!
コメント